強みを見つける方法

自分の強みを見つける逆転的方法!
長所と短所は裏表?!

どうも、おみつです。

僕は最近までずっと「自分の強みはなんだろう?」って思っていました。

でも、考え方を変えると自分の強みを沢山見つけることができる方法がわかったので
今回は「強みを見つける方法」について皆さんと共有したいと思います。

自分の欠点ならいっぱいあるなぁ。
苦手な事なら思い浮かぶなぁ。

という方チャンスです!
誰にでも見つけられることだと思うのでぜひ実践してください!!

強みを見つけるためには?

結論から言いますと、
「自分のコンプレックスを明確にすること」
が、ポイントです!

えー!意味わからん。って思うかもしれませんが
コンプレックスの裏側に自分の強みが隠れていることがあるんです

だからまずは、自分のコンプレックスを明確にしましょう!(これはこれで向き合うのが辛いですが…。

僕もそうでしたが、
自分の強みを言えない方って、
自分の弱みとかコンプレックスとか嫌なところは
いっぱい言えることが多いんですよね。(完璧主義者に多いです)

自分のコンプレックス(短所)を見つけることはそんなに難しくないことだと思うので
紙に書き出してみてください。

コンプレックスからどうやって強みを見つける?

ちゃんとコンプレックスは書けましたか?
やるかやらないかでも成長度合いは変わりますよ〜。

では、どの様に強みを見つけていけばいいのか。
僕を例に見ていきましょう!

僕は昔から努力の仕方が間違った人でした。

資格試験の時なんかは同じ問題集を何度も何度も繰り返した方が定着率が高いのに、
「この本には書いてない、もっと大事なことがあるんじゃないか?」と、まだ一回読んだだけで、すぐに新しい問題集を買って来て。
結局、どれも中途半端で定着しないで、試験が近づくとあわてて1番薄い問題集をやったり。

「さとにかく量さえこなせばいいんだ!」って思って的外れな所ばかりやったり。
超絶に効率悪いことをやっていました。

「オレは、努力はするけど、ムダな努力の可哀想な奴」
と思っていました。

これが僕のコンプレックスのひとつでした。

本当にこれは自分の中でナンバーワンくらいのコンプレックスで
「なんでできないんだろう」
「上手くいかないし、無理なんだろうな」
って、すぐに責めては諦めての繰り返しでした。

もっと言うとはずかしかったのもかなりあります。
頑張っていることは奥さんとか友達は知っていたから
「おみつは頑張っているから絶対大丈夫!」
と、言ってくれるほどだめだったときに色々思われてるんじゃないかとイヤでイヤで仕方ありませんでした。

では、これをどう強みに変えたかの話。
「何が効率わるい作業なのか?」
「どうすれば上手くいかないのか?」
ということを熟知していることです。

この変換斬新で面白くないですか?

仕事でも、資格試験でも、散々効率悪いことをしていたから
・何が効率悪いか?
・何をしたら結果が出ないか?
これを知っています。知っているのは強いです。

努力する対象が変化しても、
今までの人生で培ってきた効率の悪さがあるので
だいたい要領はつかめます。

これに気がつくと、逆説的に進めます!
つまりダメなやり方を知っているので、そのやり方を捨てて、上手くいってる人のやり方をすればいいんですよね!
更には、人に教える時は、ダメなやり方、ゴールに繋がらないやり方を知っているのですぐに
指摘することができます。

どうですか?皆さん。
見方を変えれば強みにできるんだと知ると
スっと心が晴れて、解放された感じがしませんか?
僕はしました。その日はそれだけでニコニコして居られました(笑)

短所を長所に変換する例としては、

・すぐに諦める
→切り替えが早く色んなことにトライできる。

・人の悪いところに目が行く
→人を見る目がある、アドバイスしやすい。

・友達が少ない
→1人1人としっかり向き合い大切にできる。深い信頼関係を築く

・1つのことに集中すると周りが見えなくなる
→オタク並みに極めることができる。

ものは言いようじゃないですけど、
要は捉え方ひとつ!
見方を変えれば何でも強みになるんです。

この思考をインストールしてからは
以前より自信を持てるようになりました。

考え方1つで、ガラッと見える世界が変わることを知らなかったか
皆さんと共有しようと思いました。

自分の悪いところばかりが目につく人。
逆にそれはチャンスです。

誰にでも必ず強みがあります!
ぜひこれを機にご自身の強みを見つけてみてください。

考えても、考えても分からない時には一緒に考えましょうか(^^)

ということで今回は以上です。
一緒に成長していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA